釣堀紀州 大阪から車で80分! WEB予約受付中・前日17時まで予約可能。変更は3日前まで可能(2021.3.1から)

釣堀紀州のブログ

Blog

生ミックとは何?海上釣堀の定番!釣れやすいの?使い方も紹介

生ミック

海上釣堀に挑むときは、やはり「餌の選定」がポイントとなります。
いくら海上釣堀が釣れやすいスタイルとはいえ、餌のチョイスを誤れば、なかなか釣果は上がらないでしょう。

海上釣堀では、「生ミック」という種類の餌が、ほとんど必須とも言えるほど必要とされています。

本記事では生ミックについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

海上釣堀の定番、生ミックとは?


生ミックは、趣味娯楽社という会社が昭和45年から販売している、いわゆる「練り餌」のひとつです。
生ミックとは、海水・淡水兼用の練り餌で、化学薬品や防腐剤を一切使用せずに自然材料のみで作られているものです。

魚が好む匂いと柔らかさで、チヌやグレなどの海水魚やハヤやコイなどの淡水魚が釣れます。
特に海上釣り堀では定番の餌として人気があります。
冷凍保存が必要で、使う前に常温に戻してから針に付けて使用します
ある程度釣りに親しんでいる人は、かならず知っていると言っても過言ではありません。

海上釣堀という釣り場が始まった頃から、ずっと釣り人たちから愛用されていることで有名です。
その他あらゆるフィッシングシーンで活用され、もちろん海上釣堀でも高い威力を発揮します。

生ミックがスタンダードなものとして定着したのには、やはり「釣れやすい」という理由が挙げられます。
とにかく迷ったら生ミックを使えば間違いない、と言っても過言ではありません。

また、生ミックを好む魚が非常に多いのもポイント。
生ミックは比較的安価で入手しやすく、扱いも簡単なので、初心者から上級者まで幅広く使われています

特に海上釣堀にいる魚の大半は、生ミックを好む傾向があります。

海上釣堀に行く時は、かならず餌のバリエーションに生ミックを入れておきましょう。

参考:趣味娯楽社 なんでも釣れる 趣味の生ミック

海上釣堀で生ミックを使って釣る際のポイント

生ミックは自然素材のみで作られているので魚にも優しい練り餌。保存料を使用していないので冷凍保存が必要です。

量が多いので購入後、小分けにして冷凍しておいて、使用前に常温で自然解凍してから使うのがいいでしょう。

生ミックの使用方法

解凍する

袋を開けて解凍すると水分と分離してしまうことがあり、適度な粘り気を失ってしまうかもしれませんので袋を開けずに自然解凍するのがおすすめです。

・解凍後の保管方法

釣りの間も乾燥してしまうので、小さくまるめて塗れ布巾などにくるんだり、クーラーボックスで保管して使用してください。
練り直す際は水分がなくならないようにビニールに包んでまるめるか水分を足しながら練ってください。

軟度は、水を混ぜたり減らしたりすることで調整できます。遠投する際は、もう少し硬く仕上げても構いません。
練り合わせるときは、基本的に「耳たぶの触感」と同程度の軟度にしましょう。

・貼り付けの方法

基本的に2,3粒ほど練り合わせて使います。こうすることで餌持ちがよくなり、一回のアタックで長く沈み続けられるます。

形としては、いわゆる「丸型」に整形しましょう。
これが基本的な形となります。

他にも、平面な「平型」などの整形があり、これであれば水中で動きをナチュラルに演出できたりします。

平面な「平型」などの整形があり、これであれば水中で動きをナチュラルに演出

海上釣堀で生ミックを使うメリット

釣れる魚種が多い海上釣堀ではエサの大きさも様々です。
そんな時に生ミックは魚の口の大きさや針のサイズに合わせて大きさや形を調整できるので大変重宝します。

生ミック医以外の練り餌やエサについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ


生ミックの歴史は古く、製造開始は昭和45年までさかのぼります。

もちろん令和に至るまで、他にもさまざまな餌やルアーが開発されてきました。今の時代の技術などを考えれば、昭和45年と比較してもっと釣れやすい餌が出てきてもおかしくはありません。

しかし、生ミックは令和になっても、「定番の練り餌」として君臨し続けています。他の新しい餌がダメだというわけではありませんが、やはりその完成度や使い勝手から、長く使用されているわけです。

ぜひとも生ミックを持って、海上釣堀にトライしてみてください。