4月9日の釣果
🍀釣堀紀州 4月9日 水温16.2℃🍀
大ぶりの釣果もアリ!!
大ぶりの釣果もアリ!!
シマアジも良く釣れていましたよー♪
現在釣堀紀州はシマアジ多めで放流を行っております!
今日は朝イチから少し深めで釣れていたイケスもあったようですが、
やはり数を多く釣り上げているお客様は浅めのタナで釣っている方が多いみたいです。
シマアジの魚影が見えない場合もだいたい4ヒロくらいのタナで探ってみるのがオススメですよ~
エサはマダイイエローやしまあじダンゴなどの黄色系ダンゴやシラサエビ・青虫で良く釣れていました!
マダイイエローやしまあじダンゴはバラケの良いエサなので、エサ持ちがほかのダンゴエサと比べると悪いのですが、
その分水中で誘いをかけた時に溶けたエサが煙幕の様になるのでシマアジを寄せる効果が抜群です!
もちろんマダイにも効果抜群ですので
是非使ってみてくださいね~♪
青物は活アジやウグイで良く釣れていましたが、
大ぶりは活アジでの釣果が多かったですね~
やはり体が大きいのでウグイよりシルエットが大きな活アジに目が行くのかもしれませんね。
現在朝のエサ販売所でウグイは販売しておりますが、
沖の釣堀イカダに渡ってしまうと活アジのみの販売になります。
うぐいも活アジも一長一短でそれぞれ良い部分がありますので、使い分けて青物を狙ってみてくださいね♪
釣堀紀州 スタッフです。
(お問合せ・ご連絡は、こちらへお願いいたします。)
和歌山県有田郡広川町で海上釣り堀「釣堀紀州」を営業しています。
船で5分。釣りを楽しみましょう♪
色々 お知らせ等、更新していきます。
一般的な内容のコラムの釣りエサ等は、釣堀紀州が推奨するものではありません。
あくまで「一般的に」という内容です。
釣堀紀州での釣りエサ、釣り方、コツ等は、
(社長講座)(フクチャン講座)等で更新します。
よろしくお願いします!