いつもありがとうございます!
釣堀紀州です。
クエとマハタ、本日 入荷しました。
そこで、釣堀紀州のフクチャンが、
見分け方を動画で解説してます。
YouTubeで、ぜひご覧くださいませ。
https://youtu.be/Xf990GHr3rM
釣って、「あれ? これどっち?」って
スタッフに聞かなくても、
これはクエだー!!と見分けがつくと思います!
一応、横並びの写真をば🤣
横に並べると一目瞭然で見分ける事が出来るほどに、色が全然違います。
九絵(クエ)はコゲ茶色で
真羽太(マハタ)はアズキ色をしています。
そしてクエの方が少しスマートな体形をしており、マハタさんはずんぐりむっくりな体形です💦
顔はマハタさんの方が優しそうな
お顔で、目がキラキラと虹色してるのですよ~ん✨✨
クエはいつも怒ってる感じの顔ですかね~~~🥲
並べると分かりますが、
実際に釣りあげるとどちらかが
判別が出来ない方の方が多いと思われます。
(この写真で色合いだけで見たら、もう見分けがつかないですよね。。。😨💦)
何故ならば、模様が全然違うはずなのですが、
釣堀では意外と模様は消えてる場合が多いんですよ。
釣りあげて、すぐには模様は出てません💦💦
水深が浅いために、警戒色を出す前に釣りあがるからでしょうね。
スカリの中で警戒色として模様を出してくる事の方が
多いので判別しにくいのです😢
参考にしてみてね🤗

釣堀紀州 スタッフです。
(お問合せ・ご連絡は、こちらへお願いいたします。)
和歌山県有田郡広川町で海上釣り堀「釣堀紀州」を営業しています。
釣果情報やお知らせ等、更新していきます。
一般的な内容のコラムに記載の『釣りエサ等』は、釣堀紀州が絶対におススメというものではなく、あくまで「一般的に」という内容です。
コラムの最終チェックは、スタッフ福ちゃんがやっていますが、
釣堀紀州での釣りエサ、釣り方、コツ等は、
(社長講座)(福チャン講座)等で、今後 更新していきします。
よろしくお願いします!