冬場の釣りとエサ【フクチャン講座】
釣堀紀州ファンの皆さん!
釣り好きの皆さん!
もっと釣ってみたい皆さん!

最近、バラシが多い…と感じるあなた!
本当は、あんまりお伝えしたくはないのですが、
釣り好きな私としては、皆さんが釣りをして楽しむ姿も見たいジレンマ、、、
なので、お伝えしましょう!!
アタリが有って、ウキがモソモソと沈んでもアワセずに、
逆に引っ張って、誘いを掛けてあげると、
エサが逃げると思うのか、パクリと食いついてくれるパターンが多いです。
それで乗ってこないような魚は、
エサを変えて再チャレンジした方が良いですよ♪
その際に変えるエサは、乗って来なかったエサよりも、
中性浮力(ゆっくりと沈む)の高いエサが、オススメです。
ダンゴよりササミが軽く、
ササミよりエビの剥き身が軽いです。
皆様も経験した事があるでしょうが、
冬場の食い渋りの時に、ダンゴエサで釣れずに、
シラサエビとかササミでしか釣れない状況が有るのは、
沈下スピードの可能性が高いです。
エサの中性浮力を意識しながら釣ると
これからの季節はエサのチョイスの楽しみが増えますよ❤️
参考にしてくださいね。
福住(フクチャン)
釣り好きの皆さん!
もっと釣ってみたい皆さん!
アメブロの方で、フクチャン講座を載せていましたが、
ホームページの方に今後は載せてみようと思います♪

最近、バラシが多い…と感じるあなた!
アタリが有っても,まずは焦らずにアワセて下さい♪
本当は、あんまりお伝えしたくはないのですが、
釣り好きな私としては、皆さんが釣りをして楽しむ姿も見たいジレンマ、、、
なので、お伝えしましょう!!
釣る時の小技として、フクチャンは、聞き合わせをしてます。
アタリが有って、ウキがモソモソと沈んでもアワセずに、
逆に引っ張って、誘いを掛けてあげると、
エサが逃げると思うのか、パクリと食いついてくれるパターンが多いです。
それで乗ってこないような魚は、
エサを変えて再チャレンジした方が良いですよ♪
その際に変えるエサは、乗って来なかったエサよりも、
中性浮力(ゆっくりと沈む)の高いエサが、オススメです。
ダンゴよりササミが軽く、
ササミよりエビの剥き身が軽いです。
皆様も経験した事があるでしょうが、
冬場の食い渋りの時に、ダンゴエサで釣れずに、
シラサエビとかササミでしか釣れない状況が有るのは、
沈下スピードの可能性が高いです。
エサの中性浮力を意識しながら釣ると
これからの季節はエサのチョイスの楽しみが増えますよ❤️
参考にしてくださいね。
福住(フクチャン)
釣堀紀州 スタッフです。
和歌山県有田郡広川町で海上釣り堀「釣堀紀州」を営業しています。
船で5分。釣りを楽しみましょう♪
色々 お知らせ等、更新していきます。
一般的な内容のコラムの釣りエサ等は、釣堀紀州が推奨するものではありません。
あくまで「一般的に」という内容です。
釣堀紀州での釣りエサ、釣り方、コツ等は、
(社長講座)(フクチャン講座)等で更新します。
よろしくお願いします!