ふくちゃん講座 『管付き針の結び方』再掲
いつもありがとうございます😍
釣堀紀州です。
アメブロの方で、常にアクセス上位記事である
『管付き針の結び方』を紹介しますね😊⤴️⤴️
(って、コピペな内容にはなりますが😅)
釣堀紀州です。
アメブロの方で、常にアクセス上位記事である
『管付き針の結び方』を紹介しますね😊⤴️⤴️
(って、コピペな内容にはなりますが😅)
たまにですが、
管付きの針で釣りをされてる方を見かけます。
しかし、
管の所でダンゴ結びにされてる方が多いです
管の上で縛ってしまうと、
針がグラグラで固定されない為に、
針掛かりが甘い場合が多くなり、
バラシの原因の一つになります。
ルアー釣りやジギングなどの針の支点がズレてる場合は良いのですが、
釣堀などのエサで釣る場合は管付き針でも
針軸を固定した方が、バラシが減りますよ🎵🎵
ぜひ、これから説明するやり方を試してくださいね💕
1・針の内側から穴に糸を入れて、針に沿わせて輪を作る。
(クエ針で実演)

2・糸と針を一緒に5~7回巻き付ける
3・針の懐側の糸に出来た輪に糸先を入れて引っ張る
何度も練習してみてくださいね。
私もたくさん練習しましたよ(笑)
たまーーに、スタッフに教える流れでだったり、
テレビを見ながら、私もやってます。
ぜひぜひ、皆さまも😆
ふくちゃん
釣堀紀州 スタッフです。
(お問合せ・ご連絡は、こちらへお願いいたします。)
和歌山県有田郡広川町で海上釣り堀「釣堀紀州」を営業しています。
船で5分。釣りを楽しみましょう♪
色々 お知らせ等、更新していきます。
一般的な内容のコラムの釣りエサ等は、釣堀紀州が推奨するものではありません。
あくまで「一般的に」という内容です。
釣堀紀州での釣りエサ、釣り方、コツ等は、
(社長講座)(フクチャン講座)等で更新します。
よろしくお願いします!